2007-01-01から1年間の記事一覧

フォーマット文

Tracのコードをとある用事で調べていたときに悩んだことを記録しておきます。pythonで # -*- coding: utf-8 -*- format = '%14s: %-10s | %14s: %-10s'; print format % ('FirstName', 'Taro', 'LastName', 'Python'); print format % ('Origin', u'東京', '…

ppmのリポジトリ

http://cpan.uwinnipeg.ca/htdocs/faqs/ppm.htmlで紹介されているhttp://trouchelle.com/ppmが良いっていうメモ。

クロージャ

http://www.apple.com/aperture/のようなjavascript使ったかっこいいサイトに憧れ、最近サイ本でjavascriptの勉強を始めているわけですが、p349に勉強になったコードがあったのでメモを。 まず、make()という関数があるのですが、この関数は指定されたタグ名…

CCNAを取得

CCNA(Cisco Certified Network Associate)を取得しました。 その受験記を。 試験は1000点満点で僕は896点でした。849点が合格点なのでなんとかといったところでしょうか。 各セクションの成績は以下のとおりです。 Planning and Designin 90% Implemntiotion…

CGIモジュール

CGIモジュールを使ってちょっとしたWebアプリケーションを作っています。 POSTされた生データの取得が必要になり、CGIモジュールにそれを得られるメソッドがないか探したのですが見つかりませんでした。 あってもよさそうなものなのですが、こういう場合皆さ…

動的にuse

自分用のメモです。 設定ファイルなどにクラス名を記入し、そのクラスを動的にuseした場合にどうすれば良いか調べていたところ、次のような記事がありました。 perl でモジュールを use しますが、時としてクラス名を動的に生成して use したい時があります…

関数の呼び出し元情報

Carpモジュールを使うと関数の呼び出し元情報(スタックトレース)が出力されるわけですが、どうやって出力しているかソースコードを見てみました。 すると、caller()という関数を使っていました。 参考:http://www.rfs.jp/sb/perl/05/caller.html こんな関…

perlでテストファースト

私のperlのテスト環境について書いてみます。perlスクリプトのテストには、Test::Moreモジュールを使っています。 使い方はこんな感じ。Module.t use strict; use Test::More 'no_plan'; BEGIN{ use_ok('Module')}; my $r = Module->new; is ref($r), 'Modul…

perlで共通定数を使う方法

こんな感じかな。 共通定数定義モジュール Constant.pm #!/usr/bin/perl package Constant; use strict; # Exporterを継承 use base qw/Exporter/; # グローバル変数の使用を宣言 use vars qw /@EXPORT_OK/; # @EXPORT_OKは要求に応じてエクスポートするシン…

アプリケーションのバージョンを調べる

apacheなどのバージョンを調べるときは、 rpm -aq | grep httpd とすると調べられて便利です。 httpd -v で見れなかったので。。。

Data::Page::Navigation

d:id:iox:20070618:1182158941の記事にid:fbisさんからブックマークでData::Page::Navigationを使うとさらに便利と教えてもらいましたので、早速少し使ってみました。このモジュールは、Data::Pageモジュールにメソッドを加えたモジュールのようで、pages_pe…

DBIx::Classのページング処理

現在、DBIx::ClassとTemplate Toolkitを勉強しているところですが、ページングの処理が驚くほど簡単に書けるので自分用のメモを残しておきます。 CGI側でresultsetオブジェクトに対しpager()をコールすることで、Data::Pageオブジェクトを取得できます。 my …

CGIスクリプトのデバッグについてのメモ Web+DBより

CGIスクリプトのデバッグは標準エラー出力にprintするのが一般的です。 Apacheならサーバのエラーログに出力されます。さらに、warnを使うとスクリプトのファイル名や行数も出力されるので便利です。 warn "date is $date"; このスクリプトの出力は、 date i…

ourとlocal宣言

ourはグローバル変数の宣言に使用される。 一般的には、以下のように使う。 use strict; use warning; our $Global; sub hoge { our $Global; # この宣言をせずにも$Globalは使えるが # このようにグローバル宣言を明示するとコードが見やすくなる } ourは、…

Continuation or non-HTTP traffic

メモです。WireShark(Ethereal)でHTTPトラフィックをキャプチャすると、Decode SummaryにContinuation or non-HTTP trafficと表示される場合がある。 これが、どういうケースで表示されるか調べてみると、HTTP のヘッダが含まれていない場合に表示されるとい…

Trac(日本語版)をUbuntuにインストールしたときのメモ

現在、インストールしてあるtracを削除。 >sudo apt-get remove trac そしてインタアクト株式会社さんが公開している日本語版tracを入手して sudo python ./setup.py install でインストール。そして、/etc/apache2/httpd.confを次のように設定する。 Alias …

TracをUbuntuにインストールしたときのメモ

まず最初に、参考にしたURLを。 http://trac.edgewall.org/wiki/TracOnUbuntu それでは、実際の作業を。 初期設定では、apt-getでtracのパッケージが見つからなかったので、 /etc/apt/sources.listにあるリポジトリのコメントを外して >sudo apt-get update …

ちょっとしたTip

Excelで、 (INDIRECT("D"&ROW())="変更") と設定すると行が"変更"という文字列の場合は、色を変えるように指定できる。 色々と応用が効きそう。

デバッグ時に

デバッグ時の自分用メモです。 配列やハッシュの入れ子の内容を表示したいときは、Data::Dumperを使うと楽です。 こんだけ。 use Data::Dumper; my @data = 配列とかハッシュの入れ子; print Dumper(\@data);

Rubyでの参照渡し

Rubyで参照渡しを使うにはどうするのかというのが気になり、色々と調べてみました。結論として、参照渡しを使うケースは主にひとつ以上の値をメソッドから取り出したいケースで、Rubyの場合は配列で戻り値を返そうよっということみたいです。 引用元: http:…

宣言

英語の学習がたるんでいるので、三月のTOEICに応募しました。 700点取ります!!

inetutilsのmake時のエラー

コードを読む力を身につけるためpingのソースコードを勉強しようとしています。 このため先日からLinux環境も整えていますが、色々と問題が。。。使用するソースコードはGNUソフトウェアで、http://directory.fsf.org/network/inetutils.htmlからinetutils 1…

gccでのエラー

というここで、Linux環境ができたので早速 gcc で適当なサンプルコードをコンパイルしてみると、 /usr/bin/ld: crt1.o: No such file: No such file or directory というエラーが。 調べてみると libc6-dev というパッケージが足りないらしい。 そこで、以下…

Ubuntuを使ってみた

先日、VMware Playerをインストールして GuestOS に Fedora Core 6を利用していたのですが、漢字が正しく表示されませんでした。 今回はとりあえずLinuxの環境がほしかったので、日本語環境がばっちり整っているというUbuntuにトライしてみました。ちょうど…

VMware Playerをインストール

VMware PlayerをインストールしてFedora Core 6 を入れてみましたので、インストールメモを。 ①http://www.vmware.com/download/player/からVMWare Playerをダウンロード・インストール ②http://www.thoughtpolice.co.uk/vmware/からFedora Core 6のイメージ…

ハッシュの配列

久々に仕事でPerlを使う機会があり、作っているところなのですがかなり忘れててショッキングでした。 ハッシュの配列からとある1要素を取り出して引数として返す基本的な処理を作るのに、ハッシュのリファレンスの取り扱いでかなりはまってしまいました・・…

コミット時のコメント

現在、Subversionを使っています。 といっても、最近プログラムを書く機会がないので、Wordなどのバイナリファイルだったりしますが。。。 ということでメモです。 Subversionはコミット時に-mオプションでコメントをつけられます。 >svn commit -m "コメン…