書籍をレビュー数でランキング表示するWebサービスを作ってみた
本をレビュー数でランキング表示するWebサービス「ぶくれび」を日曜プログラミングで作ってみました。
1月から作り始めて、約2ヶ月かかりました。
初めてWebサービスを作ってみましたが、Web力がなさすぎて苦労しました。
Webサービスを作った背景
色々なWebサービスを個人が作っているのを見て、何か作って公開したいなと常々思っていたけど、作るもののネタがなかった。
ふと、Amazonの本やDVDをレビュー数でソートして表示できればよいのにと思い、AmazonのAPIを見てみるとレビュー数でのソート表示に対応していないことを知る。
楽天ブックスのAPIであればレビュー数での表示ができることがわかったので、じゃ、ちょっと作ってみようと思った。
使った技術
言語はC#。
WebフレームワークはASP.NET MVC 3。
ORMにはDapper。
ASP.NET MVCもDapperも今回初めて使ってみた。
最初はPerl+Mojoliciousで作ってたけど、最近C#を使っていたこともあり、VisualStudioのもろもろの楽さに惹かれてC#で書き直した。
CSSフレームワークは、Bootstrap。
BootstrapはWebのデザインとか全くできない僕でもちゃんとしたレイアウトができるので素敵です。
それでも、ちょっとした変更をしたい場合などにCSS力なさすぎて苦労しましたが。
公開にあたって
ExpressWebでレンタルサーバを借りて、お名前.comでドメインを取りました。
ExpressWebはWindowsのレンタルサーバで、シェルログインがなく、すべてWebのコントロールパネルからの設定なので、最初は何がどこにあるのかわからなくてちょっとつまる。
このあたりは、シェルログインが使えるLinuxのレンタルサーバがよいなと思いました。
LinuxのレンタルサーバにMono(Xamarin)を載せて動かしてみようかとも少し思ったけど、色々と調べたりしないといけなさそうなので今回は断念。
さくっと使えるもんなんでしょうか。
これから
せっかくレンタルサーバ借りて、ドメインも取ってみたので、他にも何か作っていきたいところ。
とりあえずDVDのレビュー数ランキングは、今のを少し変えればできるので近日中に作る予定。
モチベーションが続くかどうかが怪しいけど。
というか、これぐらいの簡単なWebサービスを最初に作るものとして選んで良かった。*1
これが今回一番大きいかも。
ってことで、書籍レビュー数ランキング ぶくれび使ってみてください!