エンジン01 オープンカレッジ in 高知に行ってきた。
先週末は、エンジン01 オープンカレッジ in 高知に行ってきた。
http://www.enjin01.org/index2.html
茂木健一郎さんや勝間和代さん、布袋寅泰さんなど、著名な文化人が大勢きており、僕はほとんどフル活動でいろんな講義に参加してきました。
最後のオオトリのミュージカルでは、観客総立ちのスタンディングオベーションでとても感動的なフィナーレでした。
では、僕が受けた数々の講義で、心に残ったところをざっと以下に。
- みんな自己紹介がうまい
まぁ自己紹介なんて必要ない人達ばかりだったのですが、例えばマーケティングコンサルタントの西川りゅうじんさんは、苗字が西川なので西川きよしさんを連想させ、吉本興業の人かとよく間違えられるなんて話から笑いを誘ってた。自分の名前を印象付けられるし、うまい自己紹介だと思った。
女性は子供を生むと、なかなか長時間労働ができない。なので、企業は長時間働ける男性を採用する。僕は残業が男女共同参画の問題になるという視点はまったくもってなかったので、目から鱗の話だった。残業しないぞ!:-)
- 5%ダイエット
会社のみんなで自分の体重を5%減らすという話。減らせなかった人は100g毎に1万円をかけたとのこと。これで何がよかったかというと、これまで仕事の話しかしなかったのが、ダイエットの話もしだして会社でのコミュニケーションにつながったということ。そして、最後には大リバウンド大会と称して飲み食いのおつかれさん会をやったそう。大リバウンド大会という名前が秀逸:-)
- 三毒追放
妬まない、怒らない、愚痴らないの三つの毒を追放すると良いよという話。成功者を妬むんじゃなくて、どうしてその人が成功したのか、妬むのに労力をかける前に研究に労力をかけろ。勝間和代さんの著書でも読んだけど、忘れてた・・・
- Up or Out
どっかの外資では3年間(確か)で役職が上がらない人は首らしい。なので3年に半数は止めるって言ってた。厳しいところだ。
久しぶりにBlogを書いて疲れた。
しかし、最近思うのはこうやって感じたことを少しでも文字にしないと、ダメだなということ。
僕は面倒くさがりだから、自分の思ったことや気持ちを書くということはほとんどしなかった。
だから思いや感情を伝えるのがとても下手(笑
書くってことは自分が感じたことを外に出す訓練になるから、これからはできるだけ書いていこうかな。